■違法就労する偽造留学生
ブローカー経由でやって来た留学生の大半(特に近年顕著に増加しているベトナム人留学生)は、母国からの仕送りもなく、自分で生活費や学費をまかなっている。そのため、1週間28時間以内という法律を守らずにアルバイトに明け暮れる。それでもお金に困ったら、不法滞在者への道を選んでしまうことになる。著者は、彼らを「現代の奴隷」だと称している。
本書に記載のあるとおり、私が勤めていた日本語学校においても、違法就労と知りながら1週間28時間のアルバイト時間を守らないベトナム人留学生が多かった。学費や生活費のためには、働かざるを得ないのだろう。聞いた話では、何年か前なら、多少アルバイト時間がオーバーしていても入管は見逃していたようだ。しかしながら、近年は留学生30万人計画の達成が目前になる頃からなのか、”突然”就労時間の取締りが厳しくなり、ビザ更新ができなくなる留学生が出てくるようになった。おそらく”見せしめ”として、一部の不法就労した留学生を摘発しているらしい。1週間28時間以上のアルバイトをしていたにもかかわらず、ビザが更新できた学生もいれば、できなかった学生もいる。その基準は曖昧で、入管による裁量なのだ。私たちは、ビザが出なかった学生に対しては、「運が悪かったね」という言葉をかけるしかない。
■留学生の実態について取り上げないマスメディア
よくテレビや新聞では、「現代の奴隷」として技能実習生を取り上げることが多い。しかし、留学生の実態については取り上げられることはほとんどない。本書によれば、それは、そもそも新聞配達が、留学生たちの奴隷労働に支えられているからだと言う。新聞奨学生としてやって来た留学生たちは、学費を負担してもらい、アパートの提供を受ける。その引き換えとして、新聞配達に従事するのだが、そこでは違法就労と残業代未払いが横行しているらしい。近年新聞販売所の経営は、定期購買者の減少と広告の減少で、悪化しており、人手不足が深刻だ。奨学生として来日している彼らは、”途中で逃げ出すことができない”。もし販売所が、1週間28時間を越えた残業代を彼らに支払えば、違法就労を認めたことになってしまうため、法律を逆手に残業代を支払わないというのが背景にある。
以前、私は「留学生の就職活動の実態」として、仲介業者に留学生1人あたり約30万円を支払って、職業のあっせんを受けていることを問題視し、ある新聞社に取材依頼をした。すると、後日取材したいということでインタビューを受けたのだが、結局記事にはされず、うやむやになってしまった。今思えば、記事にするだけのインパクトがなかったのか、それとも”新聞社としてあえて取り上げなかった”のかはわからないが、著者の指摘どおり、留学生の実態についてマスメディアはもっと取り上げるべきであるように思う。